近日中に行われた講演報告をまとめて更新いたします。
■佐賀市人権・同和教育研究会第三回理事研修会

H27年10月13日(火)
対象:佐賀市同教理事
晴天に恵まれ、はじめて電車で訪れた佐賀県。車窓から見える和やかな景色に、写真と動画を大量に撮ってしまいました。
肝心の講演は二部構成で行われ、前半に学校生活における課題などをシェア・後半には先生方とともにグループワークを行い実際に現場で課題に直面する先生方の切実な思いや悩みを知ることができました。セクシュアリティだけでなく、複合的な課題に対応するために、社会資源の一つとして「Take it!虹」に何ができるのかを、改めて考えるきっかけをいただいた講演でした。ご来場くださった先生方、本当にありがとうございました。
■深堀地区養護教諭学習会

H27年10月29日(木)
対象:深堀地区養護教員14名
昨年度、PTA対象の後援会に招いてくださった深堀小学校の浦川先生から依頼を受け、深堀地区小学校養護教諭を対象に講演会を実施しました。今回は、はじめて「黒船CREW」の代表・晴樹さんと共同の講演を行いました。始終アットホームな雰囲気で、積極的な意見交換が行われました。
「黒船CREW」のHPにも当日の様子がUPされているので、ぜひ、ご覧ください。↓
http://ameblo.jp/gid-nagasaki-cbs/
■H27年度人権教育研究指定校事業に関わる人権教育後援会

H27年11月4日(水)
対象:長崎市立銭座小学校五・六年生
長崎県教育庁義務教育課からの依頼を受け、文部科学省委託の人権教育研究指定校事業に関わる人権教育講演会を実施しました。事前に何度も、先生方と授業の内容を打ち合わせ、5年生の事前授業を先生方、5・6年生の合同授業を「Take it!虹」の儀間が担当しました。初めての小学生向けの講演ということもあり、とても悩みましたが、先生方の授業への思いや、丁寧な構成から、学びや刺激をいただき、実りの多い時間を過ごすことができました。前半のアクティビティでは、生徒さんの元気な様子を垣間見ることができ、元気もたくさん分けていただきました。本当にありがとうございました。
■小ヶ倉中学校

対象:学生・教職員対象講演230名程
H27年11月10日(火)
少しづつ風が冷たくなる季節。設立26年という校舎は、テイクit!虹の代表儀間と同じ年に誕生したということを、校長先生からお聞きし、一気に親近感がわいてしまいました。公園前から、事前学習に力を入れてくださり、セクシュアルマイノリティに関する肯定的な情報を伝えてくださっていたため、学生さんもリラックスした雰囲気で話を聞いてくださいました。後半の質疑応答では次々と学生さんが手をあげてくださり、時間が足りないほどでした。また、質疑の途中では、先生方も交え、好きってなんだろう?ということを改めて考える時間が持てたことが、とてもうれしかったです。本当にありがとうございました。