12月の活動のお知らせ

■2022年12月18日(日)13:00-15:00

内容:オリジナルマスクチャームを作ろう!

自分の好きな水引きのカラーを選んで、オリジナルのマスクチャームを作りましょう!講師の先生がいるので、初めての方も安心して参加することができます!一緒に作品を作ったり、教えあったり、見せ合ったり、見学したり!などなど楽しみ方もいろいろ!ぜひ一緒に楽しみましょう。

オリジナルマスクチャームイメージ写真

基本的には対面参加ですが、オンライン参加の場合は一緒に作品を作ることは難しいですが、みんなの制作風景や、お話を一緒に楽しむことができますので、ぜひオンライン参加ご希望の方は事前にお知らせくださいませ!

参加される方は、下記事項をメールでお知らせください。

①ニックネーム
②連絡先メールアドレス
※メールを送付したにも関わらず前日まで返信が来ていない場合は、お手数ですが再度ご連絡くださいませ。
④備考・質問など
popopopotter@yahoo.co.jp

■交流会のルール■
ひみつをまもろう
はなせるはんいで
みんなちがってみんないい
まったりしましょう

また、2023年1月28日~29日には【第7回ながさき・愛の映画祭】も開催します!

映画祭HP https://nagasakiainoeigasai.jimdofree.com

映画祭の前に体験型ミニイベントも開催します!

2022年12月4日(日)長崎県庁307号室

①11:00~12:00 ②14:00~15:00 の2回開催予定です✨

映画祭で実施するヒューマンライブラリーやゲームを一足先に体験することができます!

この日に出来立てほやほやの映画祭リーフレットの配布もスタートしますので、ぜひ遊びに来てくださいね✨

福岡のパレードを一緒に歩く交流会

——————-

開催日: 2022年11月6日(日)  
時間: 10:00〜17:00
パレード: 14:00〜(約1時間)
会場: 冷泉公園/ 福岡市博多区上川端町7
参加費: 無料

———————

今度の11月6日に福岡で九州レインボープライド2022が行われます!

詳細:パレードの詳細は、九州レインボープライド2022HPをご覧下さいませ。

久しぶりのリアル開催のパレードということでお出かけ企画としてパレードを交流会のみんなで歩く出張イベントを開催したいと思います✨

当日は現地集合、現地解散なので、残って遊びに行くもよし!前泊して、関連イベントに参加するのもオススメです(●´ω`●)ぜひぜひみんなで楽しみましょう!

受付時に人数を報告する必要があるので、前日までに申し込みをお願いします!

当日は9:30に、下記地図の8番ブース裏のあたりで集合しましょう!お気軽に声をかけてくださいませ!

パレードインフォメーションとマップの画像です。当日の待ち合わせ場所は、8番ブース:みよし不動産のブース裏のあたりで集合予定です。
迷われた時は、インフォメーションが会場中央にありますので、近くの方にお声掛けいただき、インフォメーション、または8番ブースをお探しください。

今回はいちごフロート0:活動をしている団体として先頭のフロートであるく予定ですが、「かぼすフロート:撮影禁止」のフロートもあります。バラバラにはなりますが、他のフロートを選んでも大丈夫です!顔出しNGの方はマスクやサングラスなど、顔が隠れるグッズを持っていくのがオススメです!また、当日、パレードを歩くときには3kmのウォーキングになるので、歩きやすい靴がオススメです!また、歩くのがしんどい方は公園に残っていろんなブースや舞台を楽しむのもオススメです!

※一緒にパレードに参加される場合、予約は団体として行うので個人のパパレード参加予約は不要です!

※パレード参加は無料ですが、行き帰りの交通費や現地での飲食は自己負担となりますので、ご了承くださいませ。

詳しくは、パレードのホームページをご覧下さい!

—————————-

タイムスケジュール

—————————-

集合場所:福岡市博多区冷泉公園8番ブース裏

集合時間 10:00

受付終了後、パレード開始までブースを回ったり、ご飯やおやつを楽しみましょう!

13:00 パレード整列スタート

みんなでワクワク!お喋りを楽しみましょう!

14:00 パレードスタート

ルート: 冷泉公園→博多→天神→冷泉公園

みんなでパレードを楽しみましょう!歩くのがしんどい方はパレードのお見送りや、ブース、パレードのお迎えとしてハイタッチを公園で楽しむことが出来ます!また、プラカードなどにメッセージを書いて参加すると、沿道の方に想いを発信することもできます。

15:00 パレード終了

パレードが終わって、みんなが公園についたら、感想をシェアして、解散予定です!

当日みんなと一緒のパレードを楽しみにしています!

————————

参加申し込みはこちらまで!

popopopotter@yahoo.co.jp

————————

また、当日は、オンライン配信も行われるそうです!

現地参加はできないけれど、雰囲気を味わいたい方!

ぜひごらんくださいませ✨

〈ONLINE〉
九州レインボープライド公式サイト
オンライン配信はこちらからご覧いただけます。
https://9rp.biz/

10月の交流会のお知らせ

■2022年10月23日(日)13:00-15:00

待ち合わせ場所:長崎県美術館正面玄関前

ルート:水辺の森公園→出島ワーフ→県庁前→長崎駅前→かもめ横丁イートインスペース

内容:秋のゴミ拾い街歩き&グルメ旅✨

だんだんと季節も秋めいてきましたね。街を散策しながらのんびりとゴミ拾いをして、帰りには新しくなった長崎駅前かもめ横丁のイートインスペースにてごはんやお酒など各自好きなものを一緒に楽しみましょう✨ぜひぜひご参加くださいませ。
※今回はウォーキング企画のため対面のみの交流会です。予めご了承ください。
完全予約制となっておりますので、下記事項を前日までに、メールでお知らせください。

①ニックネーム
②連絡先メールアドレス
※メールを送付したにも関わらず返信が来ていない場合は、お手数ですが再度ご連絡くださいませ。
④備考・質問など
popopopotter@yahoo.co.jp

■交流会のルール■
ひみつをまもろう
はなせるはんいで
みんなちがってみんないい
まったりしましょう

9月の交流会のお知らせ

■2022年09月18日(日)19:00-21:00

※オンライン会議システムZOOMのみでの交流会です。

内容:みんなでごはんをたべよう会!

コロナの影響で会食が難しい今日この頃、ぜひみんなで一緒にご飯を食べましょう!おすすめの食べ物や飲み物を紹介しながら、のんびりとした時間を過ごしましょう!

前回に引き続き夜のオンライン交流会となります!

のんびりと、お互いのことをもっと深く知り合う時間を作れたらと考えています!

ぜひぜひご参加くださいませ。

※今回の交流会は、対面会場はありませんのでご注意くださいませ。

完全予約制となっておりますので、下記事項を前日までに、メールでお知らせください。

①ニックネーム

②連絡先メールアドレス

※メールを送付したにも関わらず返信が来ていない、あるいは予約完了メールにリンクが記載されていない場合は、お手数ですが再度ご連絡いただけると幸いです。

④備考・質問など

popopopotter@yahoo.co.jp

※オンラインでの参加予約をされた方にはこちらから、オンライン参加の手順と、参加に必要なリンクをお送りさせていただきます。その他にも、ご不明な点があればお気軽に当団体メールまでお問い合わせくださいませ。

▲オンライン参加時の注意点▲

※ほかの人にリンクやパスワードがばれると、妨害やあらし行為が行われる可能性があるので、絶対に、リンクやパスワードを第三者やネットに公開しないでください。

また、自分以外の人に交流会の映像や音声が聞こえないように一人の空間の確保や、イヤホンを利用して参加してください。

※会議中、顔や名前などの個人情報も表示されている可能性があるので、写真をとる・スクリーンショットを撮るといった行為は禁止とさせていただきます。ご了承ください。また、交流会中にポットキャストをつなぐ・動画を撮る・録音するなどの行為も禁止させていただきます。

・会場とソーシャルディスタンスの関係上、音が聞こえにくいことが有るかもしれません。主催者のほうで、復唱するなどの工夫は致しますが、あらかじめご了承くださいませ。

※名前を変えたり、マスクとサングラスで顔を隠したりもできます!自分自身を守るために、必要な方は、下記のマニュアルなどをぜひ活用くださいませ!

※オンラインで交流会に参加するためには、カメラとマイクがついているスマートフォンまたは、パソコン、タブレットなどが必要になります。

※事前に、端末【携帯/パソコン/タブレット/など】にアプリをダウンロードしておきましょう。

■ZOOMマニュアル

■基本操作方法↓このサイトがよくまとまっていました!※特に顔出しNGの方のカメラのオフ機能や名前の変更機能については、ぜひチェックを!https://michikokatsumi.com/how-to-use-zoom

8月交流会のお知らせ

■2022年08月26日(金)19:00-21:00

※オンライン会議システムZOOMのみでの交流会です。

内容:お互いについて知ってみよう!

参加者の皆様の声にお応えして、今回は初めての平日夜のオンライン交流会を開催いたします!最近は日曜日の固定開催が多かったですが、それぞれのご都合で日曜日に参加できないというお声も多く寄せられていました(´;ω;`)

そのため、今回は、これまで参加が難しかった方も参加しやすい場になるように、初の平日夜オンライン開催を行いたいと思います!平日夜ということもあり、のんびりと、お互いのことをもっと深く知り合う時間を作れたらと考えています!ぜひぜひご参加くださいませ。

※今回の交流会は、対面会場はありませんのでご注意くださいませ。

完全予約制となっておりますので、下記事項を前日までに、メールでお知らせください。

①ニックネーム

②連絡先メールアドレス

※メールを送付したにも関わらず返信が来ていない、あるいは予約完了メールにリンクが記載されていない場合は、お手数ですが再度ご連絡いただけると幸いです。

④備考・質問など

popopopotter@yahoo.co.jp

※オンラインでの参加予約をされた方にはこちらから、オンライン参加の手順と、参加に必要なリンクをお送りさせていただきます。その他にも、ご不明な点があればお気軽に当団体メールまでお問い合わせくださいませ。

▲オンライン参加時の注意点▲

※ほかの人にリンクやパスワードがばれると、妨害やあらし行為が行われる可能性があるので、絶対に、リンクやパスワードを第三者やネットに公開しないでください。

また、自分以外の人に交流会の映像や音声が聞こえないように一人の空間の確保や、イヤホンを利用して参加してください。

※会議中、顔や名前などの個人情報も表示されている可能性があるので、写真をとる・スクリーンショットを撮るといった行為は禁止とさせていただきます。ご了承ください。また、交流会中にポットキャストをつなぐ・動画を撮る・録音するなどの行為も禁止させていただきます。

・会場とソーシャルディスタンスの関係上、音が聞こえにくいことが有るかもしれません。主催者のほうで、復唱するなどの工夫は致しますが、あらかじめご了承くださいませ。

※名前を変えたり、マスクとサングラスで顔を隠したりもできます!自分自身を守るために、必要な方は、下記のマニュアルなどをぜひ活用くださいませ!

※オンラインで交流会に参加するためには、カメラとマイクがついているスマートフォンまたは、パソコン、タブレットなどが必要になります。

※事前に、端末【携帯/パソコン/タブレット/など】にアプリをダウンロードしておきましょう。

■ZOOMマニュアル

■基本操作方法↓このサイトがよくまとまっていました!※特に顔出しNGの方のカメラのオフ機能や名前の変更機能については、ぜひチェックを!https://michikokatsumi.com/how-to-use-zoom

12月交流会(100回記念交流会)

12月オンライン交流会

■2020年12月13日(日)13:00-15:00

オンライン会議システムZOOMを利用して開催いたします。

※完全予約制とさせていただきます。参加ご希望の方は前日までに下記メールへご連絡下さいませ。

popopopotter@yahoo.co.jp

※参加予約をされた方にはこちらから、オンライン参加の手順と、参加に必要なリンクをお送りさせていただきます。その他にも、ご不明な点があればお気軽に当団体メールまでお問い合わせくださいませ。

■今回、ZOOMでの参加方法がわからない方や、端末(スマートフォン・PC・タブレット)がない方、一人でオンライン参加するための場所がない方に関しては、こちらのほうで、場所や端末の貸し出しを行う予定です。ご希望の方はお早めにお知らせくださいませ。

場所:長崎県庁:5名(要予約)※感染対策の為、マスクと消毒、ソーシャルディスタンスの徹底を行いたいと思います。

端末:タブレット1台・スマートフォン1台を貸し出します。

※端末(カメラマイク付きパソコン・スマートフォン・タブレット)いずれかをお持ちで、ZOOMの利用方法がわからない場合は、ご来場いただければ、スタッフのほうで設定いたしますので、事前予約の上、早めにご来場くださいませ。

▲今回のオンライン交流会の注意点▲

※ほかの人にリンクやパスワードがばれると、妨害やあらし行為が行われる可能性があるので、絶対に、リンクやパスワードを第三者やネットに公開しないでください。

また、自分以外の人に交流会の映像や音声が聞こえないように一人の空間の確保や、イヤホンを利用して参加してください。

※会議中、顔や名前などの個人情報も表示されている可能性があるので、写真をとる・スクリーンショットを撮るといった行為は禁止とさせていただきます。ご了承ください。また、交流会中にポットキャストをつなぐ・動画を撮る・録音するなどの行為も禁止させていただきます。

※名前を変えたり、マスクとサングラスで顔を隠したりもできます!自分自身を守るために、必要な方は、下記のマニュアルなどをぜひ活用くださいませ!

※オンラインで交流会に参加するためには、カメラとマイクがついているスマートフォンまたは、パソコン、タブレットなどが必要になります。

※事前に、端末【携帯/パソコン/タブレット/など】にアプリをダウンロードしておきましょう。 ■ZOOMマニュアルhttps://www.pref.gifu.lg.jp/shakai-kiban/kendo/gijutsu-anri/11656/genba_enkaku.data/R011101_manual_gaibu.pdf

■基本操作方法↓このサイトがよくまとまっていました!※特に顔出しNGの方のカメラのオフ機能や名前の変更機能については、ぜひチェックを!https://michikokatsumi.com/how-to-use-zoom

■交流会のルール■

ひみつをまもろう

はなせるはんいで

みんなちがってみんないい

まったりしましょう

■今回の対面交流会中止の背景

現在、長崎県ではコロナの集団感染が起きていることと合わせ、ネット上では、コロナ感染者の方を特定しようとする動きもあり、交流会でクラスターが発生した場合、交流会の参加者を特定する動きにつながるのではないかと危惧しています。コロナの影響で、2月から交流会を延期し、早7か月となりました。悩み事をシェアしたい、仲間を見付けたい、自分らしく過ごしたい、学びたいなど、多くの声が寄せられています。だからこそ、交流会を対面交流会を望む声が多かった中で、中止せざる負えないことを強く、残念に思っています。現在感染されている方が、一日も早く回復することをお祈りするとともに、不安を抱えながらも、みんなが安心してこの街で暮らしていくための方法を模索していければと考えております。いつの日か、また笑顔で会える日を心より、楽しみにしております。

11月対面+オンライン交流会のお知らせ

11月対面交流会のお知らせ

11月の交流会は、自分の性の在り方について考える会をしたいと思います。

自分のことをお話ししたり、ほかの人のお話を聴いたりしながら、多様な性の在り方について考えてみましょう。

■2020年11月29日(日)13:00-15:00

※オンライン会議システムZOOMでのご参加も可能です。

場所:県庁会議室318会議室

■対面交流会開催における注意事項

長く延期されていた対面での交流会を希望する声が多かったことと、オンラインシステムへの参加が難しい方も多かったため、感染症対策を行った上で開催することといたしました。まだ、感染リスクが0とは言い切れない状況での開催となりますので、不安な方や対面での参加が難しい方はオンラインでの参加も可能です。※対面参加 (最大25名まで)

対面・オンライン共に完全予約制となっておりますので、下記事項を前日までに、メールでお知らせください。

①ニックネーム

②連絡先メールアドレス

③オンライン・対面どちらを希望するか?

※オンライン希望にもかかわらず、予約完了メールにリンクが記載されていない場合は、再度ご連絡いただけると幸いです。

④備考・質問など

popopopotter@yahoo.co.jp

※オンラインでの参加予約をされた方にはこちらから、オンライン参加の手順と、参加に必要なリンクをお送りさせていただきます。その他にも、ご不明な点があればお気軽に当団体メールまでお問い合わせくださいませ。

▲対面の場合の注意事項▲

・マスクと消毒、ソーシャルディスタンスの徹底をお願いいたします。

・体調不良や発熱がある場合には参加を中止し、しっかりとお休みください。

・交流会内部で感染が確認された場合、主催者から皆様へ連絡をさせていただきます。

※連絡先を外部に公開することはありません。他の目的への使用もありません。

▲オンライン参加時の注意点▲

※ほかの人にリンクやパスワードがばれると、妨害やあらし行為が行われる可能性があるので、絶対に、リンクやパスワードを第三者やネットに公開しないでください。

また、自分以外の人に交流会の映像や音声が聞こえないように一人の空間の確保や、イヤホンを利用して参加してください。

※会議中、顔や名前などの個人情報も表示されている可能性があるので、写真をとる・スクリーンショットを撮るといった行為は禁止とさせていただきます。ご了承ください。また、交流会中にポットキャストをつなぐ・動画を撮る・録音するなどの行為も禁止させていただきます。

・会場とソーシャルディスタンスの関係上、音が聞こえにくいことが有るかもしれません。主催者のほうで、復唱するなどの工夫は致しますが、あらかじめご了承くださいませ。

※名前を変えたり、マスクとサングラスで顔を隠したりもできます!自分自身を守るために、必要な方は、下記のマニュアルなどをぜひ活用くださいませ!

※オンラインで交流会に参加するためには、カメラとマイクがついているスマートフォンまたは、パソコン、タブレットなどが必要になります。

※事前に、端末【携帯/パソコン/タブレット/など】にアプリをダウンロードしておきましょう。

■ZOOMマニュアル

■基本操作方法↓このサイトがよくまとまっていました!※特に顔出しNGの方のカメラのオフ機能や名前の変更機能については、ぜひチェックを!https://michikokatsumi.com/how-to-use-zoom

9月オンライン交流会

■2020年9月27日(日)13:00-15:00

オンライン会議システムZOOMを利用して開催いたします。

※完全予約制とさせていただきます。参加ご希望の方は前日までに下記メールへご連絡下さいませ。

popopopotter@yahoo.co.jp

※参加予約をされた方にはこちらから、オンライン参加の手順と、参加に必要なリンクをお送りさせていただきます。その他にも、ご不明な点があればお気軽に当団体メールまでお問い合わせくださいませ。

■今回、ZOOMでの参加方法がわからない方や、端末(スマートフォン・PC・タブレット)がない方、一人でオンライン参加するための場所がない方に関しては、こちらのほうで、場所や端末の貸し出しを行う予定です。ご希望の方はお早めにお知らせくださいませ。

場所:長崎県庁:5名(要予約)※感染対策の為、マスクと消毒、ソーシャルディスタンスの徹底を行いたいと思います。

端末:タブレット1台・スマートフォン1台を貸し出します。

※端末(カメラマイク付きパソコン・スマートフォン・タブレット)いずれかをお持ちで、ZOOMの利用方法がわからない場合は、ご来場いただければ、スタッフのほうで設定いたしますので、事前予約の上、早めにご来場くださいませ。

▲今回のオンライン交流会の注意点▲

※ほかの人にリンクやパスワードがばれると、妨害やあらし行為が行われる可能性があるので、絶対に、リンクやパスワードを第三者やネットに公開しないでください。

また、自分以外の人に交流会の映像や音声が聞こえないように一人の空間の確保や、イヤホンを利用して参加してください。

※会議中、顔や名前などの個人情報も表示されている可能性があるので、写真をとる・スクリーンショットを撮るといった行為は禁止とさせていただきます。ご了承ください。また、交流会中にポットキャストをつなぐ・動画を撮る・録音するなどの行為も禁止させていただきます。

※名前を変えたり、マスクとサングラスで顔を隠したりもできます!自分自身を守るために、必要な方は、下記のマニュアルなどをぜひ活用くださいませ!

※オンラインで交流会に参加するためには、カメラとマイクがついているスマートフォンまたは、パソコン、タブレットなどが必要になります。

※事前に、端末【携帯/パソコン/タブレット/など】にアプリをダウンロードしておきましょう。 ■ZOOMマニュアルhttps://www.pref.gifu.lg.jp/shakai-kiban/kendo/gijutsu-anri/11656/genba_enkaku.data/R011101_manual_gaibu.pdf

■基本操作方法↓このサイトがよくまとまっていました!※特に顔出しNGの方のカメラのオフ機能や名前の変更機能については、ぜひチェックを!https://michikokatsumi.com/how-to-use-zoom

■交流会のルール■

ひみつをまもろう

はなせるはんいで

みんなちがってみんないい

まったりしましょう

■今回の対面交流会中止の背景

現在、長崎県ではコロナの集団感染が起きていることと合わせ、ネット上では、コロナ感染者の方を特定しようとする動きもあり、交流会でクラスターが発生した場合、交流会の参加者を特定する動きにつながるのではないかと危惧しています。コロナの影響で、2月から交流会を延期し、早7か月となりました。悩み事をシェアしたい、仲間を見付けたい、自分らしく過ごしたい、学びたいなど、多くの声が寄せられています。だからこそ、交流会を対面交流会を望む声が多かった中で、中止せざる負えないことを強く、残念に思っています。現在感染されている方が、一日も早く回復することをお祈りするとともに、不安を抱えながらも、みんなが安心してこの街で暮らしていくための方法を模索していければと考えております。いつの日か、また笑顔で会える日を心より、楽しみにしております。

Take it!虹:オンライン交流会

■2020年8月22日(土)13:00-15:00

オンライン会議システムZOOMを利用して開催いたします。

※完全予約制とさせていただきます。参加ご希望の方は前日までに下記メールへご連絡下さいませ。

popopopotter@yahoo.co.jp

※参加予約をされた方にはこちらから、オンライン参加の手順と、参加に必要なリンクをお送りさせていただきます。その他にも、ご不明な点があればお気軽に当団体メールまでお問い合わせくださいませ。

■今回、ZOOMでの参加方法がわからない方や、端末(スマートフォン・PC・タブレット)がない方、一人でオンライン参加するための場所がない方に関しては、こちらのほうで、場所や端末の貸し出しを行う予定です。ご希望の方はお早めにお知らせくださいませ。

場所:長崎県庁:5名(要予約)※感染対策の為、マスクと消毒、ソーシャルディスタンスの徹底を行いたいと思います。

端末:タブレット1台・スマートフォン1台を貸し出します。

※端末(カメラマイク付きパソコン・スマートフォン・タブレット)いずれかをお持ちで、ZOOMの利用方法がわからない場合は、ご来場いただければ、スタッフのほうで設定いたしますので、事前予約の上、早めにご来場くださいませ。

▲今回のオンライン交流会の注意点▲

※ほかの人にリンクやパスワードがばれると、妨害やあらし行為が行われる可能性があるので、絶対に、リンクやパスワードを第三者やネットに公開しないでください。

また、自分以外の人に交流会の映像や音声が聞こえないように一人の空間の確保や、イヤホンを利用して参加してください。

※会議中、顔や名前などの個人情報も表示されている可能性があるので、写真をとる・スクリーンショットを撮るといった行為は禁止とさせていただきます。ご了承ください。また、交流会中にポットキャストをつなぐ・動画を撮る・録音するなどの行為も禁止させていただきます。

※名前を変えたり、マスクとサングラスで顔を隠したりもできます!自分自身を守るために、必要な方は、下記のマニュアルなどをぜひ活用くださいませ!

※オンラインで交流会に参加するためには、カメラとマイクがついているスマートフォンまたは、パソコン、タブレットなどが必要になります。

※事前に、端末【携帯/パソコン/タブレット/など】にアプリをダウンロードしておきましょう。 ■ZOOMマニュアルhttps://www.pref.gifu.lg.jp/shakai-kiban/kendo/gijutsu-anri/11656/genba_enkaku.data/R011101_manual_gaibu.pdf

■基本操作方法↓このサイトがよくまとまっていました!※特に顔出しNGの方のカメラのオフ機能や名前の変更機能については、ぜひチェックを!https://michikokatsumi.com/how-to-use-zoom

■交流会のルール■

ひみつをまもろう

はなせるはんいで

みんなちがってみんないい

まったりしましょう

■今回の対面交流会中止の背景

現在、長崎県ではコロナの集団感染が起きていることと合わせ、ネット上では、コロナ感染者の方を特定しようとする動きもあり、交流会でクラスターが発生した場合、交流会の参加者を特定する動きにつながるのではないかと危惧しています。コロナの影響で、2月から交流会を延期し、早6か月となりました。悩み事をシェアしたい、仲間を見付けたい、自分らしく過ごしたい、学びたいなど、多くの声が寄せられています。だからこそ、交流会を望む声が多かった中で、中止せざる負えないことを強く、残念に思っています。現在感染されている方が、一日も早く回復することをお祈りするとともに、不安を抱えながらも、みんなが安心してこの街で暮らしていくための方法を模索していければと考えております。いつの日か、また笑顔で会える日を心より、楽しみにしております。

第93回交流会(サバイバルガイド作成)

日時:令和1年10月26日(土)10:00-12:00

※いつもと違い午前の開催ですので、ご注意くださいませ。

※「ビブリオバトル」から内容を変更しております。下記詳細をご覧くださいませ。

場所:長崎県庁318会議室

参加費:300円 ※お菓子や飲み物の差し入れをされた方は無料です

【サバイバルガイドの作成】

10月の交流会は当初「ビブリオバトル」を開催する予定でしたが、

前回の交流会で【にじいろリアルボイス※みんなの日常の中での想い※写真参照】を書き出したときに、想像以上にたくさんの想いがあふれてきたので、今回は、みんなでオリジナルの「サバイバルガイド」の作成を行いたいと思います!

第92回交流会「にじいろリアルボイス」で書き出した、日頃の生活の中での想い

長崎市のパートナーシップ宣誓制度も無事にスタートし、県内での性的少数者に関する啓発や教育の機会も増えてきました。

しかし、まだまだ日常生活の中にはしんどいことや困ったことがたくさんあります。

そのしんどさは、強くショックを受けるような大きな出来事かもしれないし、あまりにも当たり前のようにされていて、しんどいということにも気づけないものもあるかもしれません。セクシュアリティに関るものもあれば、そうではないものもあるかもしれません。

突然、あるいはじわじわとやってくるそれらの「こまった」や「しんどさ」に普段みんながどう対応しているのか。あるいはどう逃れているのかなどなど。。。

みんなのこれまでや、これからをどう乗り切るかを書き出し、困ったときに思い出せるようなオリジナルのサバイバルブックを作りたいと思います。

※もちろん書きたくない人は書かなくても大丈夫です

※しんどい気持ちを思い出してつらくなった場合には書くのを中止して、休憩したり、散歩をしたり、途中で帰ることもできます。自分自身のペースに合わせてご参加くださいね。

どう対応したらいいか悩んでいることで、相談したいときには、壁に張り出しまして、みんなからのアイディアを募集することもできます。

※人の数だけいろんなサバイバル方法があります。どの方法にも正解や不正解はありません。お互いのサバイバル方法が、誰かにとってほっとしたり、新鮮だったり、驚きがあるかもしれません。ちがいを大切にして自分が安心して暮らすためのヒントを探しましょう。

交流会へ参加希望の方は下記アドレスへ参加希望のメールをお送りいただけると、事前に人数を把握して、ドリンクやお菓子を用意することができるので、とてもありがたいです。

popopopotter@yahoo.co.jp

※もちろん、手ぶらでのご参加も、初めての方も、途中から参加の方も、途中退席の方も、どなたでもお気軽にお越しくださいませ。みなさまに会えるのを心から楽しみにしています!

■交流会のルール■

ひみつをまもろう

はなせるはんいで

みんなちがってみんないい

まったりしましょう